blur-1852926_640

こんにちは。

ワインを小馬鹿にしているそこのあなた、まずは型から入りましょう。

誰だってはじめはわかりません。
わからないから、怖いよね。

だからワインなんてって言い方になるよね。まずは、あなたなりの格好をつけてみよう。



一般的なグラスの持ち方
abut-2946939_640


日本では基本的にワイングラスの脚(ステム)を持ちます。


wine-161287_640


本体の(ボウル)部分ではなく、ステムを持つことで、手の温度がワインに伝わることを防いでいます。


ワインはちょっとした温度変化で、良くも悪くも香りや味わいが変化してしまうものです。


わからなくても、ステムを持ってワインを飲んでおけば、とりあえずは支障なく「ワインを飲んでいる人」になれるでしょう。


とは言っても、なんの意識もせずに、大体はステムを持ってワインを飲みますけどね。


指2〜3本で摘むように持ってしまったり、ギュッと握ったりせず、あくまで自然な力加減でステムを持ちましょう。

力むと格好悪いです。


安定重視のグラスの持ち型
omar-medina-films-1612662_640
toast-185865_640


写真のようにボウルを持って飲まれる方もいます。温度とか格好とか、関係ありません。


ワイングラスを割らないため、こぼさないための安全策です。

あなたには、酔っ払いゾンビになってしまい、グラスを割ることが、どのくらい罪が重い事か、わかっていないでしょう?

職人が計算して考え抜いた完璧で美しいワイングラスが、ゾンビによってただの消耗品になる瞬間が。


立食やカジュアルなパーティーに最適な持ち方かもしれません。


海外ではボウルを持つことが多いみたいです。少しワインが冷たい、ボウルを両手で包み込むように持ったりすると、いかにもワイン通である風に見えます。


ドヤ顔で言ってやりましょう。


「うーん、少し冷えすぎているかな」と。


マジなテイスティング時の持ち方
glass-64897_640

こうやって、親指と人差指を軸にしてフットを持ちます。ステムを持つより、ワインの色やアルコールの粘性がよく見えます。


香りを嗅ぐとき、軽くグラスをまわすのですが、こっちのほうが上手く回せる気がします。


「香りを嗅ぐとき、軽くグラスをまわす」これについてはまた後日書こうと思ったり思わなかったり。



以上です。


どのグラスの持ち方が正解とかはありません。その場の雰囲気に合った飲み方をしましょうね。



【シャルドネ】これを書いたのが、少し懐かしくなりました。